ふらふら関西

Flab-Hula KANSAI

カテゴリ: ドボク・ケンチク・セツビ萌え

天王洲アイル駅の西、天王洲運河をまたぐ歩行者専用の人道橋「天王洲ふれあい橋」。1996年10月の完成で、品川駅からの天王洲までの徒歩時間が大幅に短縮されました。部材の繋ぎ目が特徴的です。ピントラス構造というそうです。2024年1月 ...

御堂筋の社会実験を見に行っていたら、お向かいで2020年1月から始まった三津寺の大改築が完了していました。本堂の周囲や上空を利用してビルを建築し、カンデオホテルがテナントとなって寺の維持管理費用を捻出するものです。御堂筋に面して設置されたディスプレイには、工事 ...

久しぶりに阪神淀川駅近くの大阪市下水道科学館に行ってきました。今回目についたところでは、太閤下水(背割下水)のジオラマが結構気合が入った出来でした。また、その横にはメタウォーターと阪大レゴ部によるレゴで作られたジオラマがあります。ジオラマ内の下水処理場の ...

フジタによる大阪マルビルの解体が進んでいます。低層階の広い部分が先に仮囲いされてましたが、クレーンが高い位置まで上げられ、円柱の高層部まで囲われました。先日見ると、かろうじて大阪マルビルの表記がのぞいている状態でした。もう見納めでしょうか。解体完了は2024 ...

(2021年3月)解体中の大阪三菱ビルディング、歩行者用信号機が仮囲いに食い込んで、箱入り信号機になっています。(^^)(2021年4月)最近は、解体が進んで、後ろの囲いがなくなりました。これからどうなるんでしょう?(2023年10月)一時歩道上に仮設された後、植栽帯部分に ...

ツアーで行ってきました。朝、白馬樅の木ホテルを出発してバスで扇沢まで。関電電気バスで黒部ダムへ、以前はここもトロリーバスでしたが、2019年から充電式の電気バスになっています。黒部ダム駅上の展望台へは地中階段220段、そこから外階段を下るとさらに近づけます。6月2 ...

霊台橋(れいだいきょう)は、熊本県下益城郡美里町を流れる緑川に架かる江戸時代末期の石橋で重要文化財になっています。明治以前に竣工した石橋として日本最大のアーチ径間で、大正、昭和時代の石橋を含めても日本で三番目に大きいそうです。現在はすぐ脇に鋼橋がかけられ ...

通潤橋は1854年に四方を河川に囲まれた白糸台地に農業用水を送るため建設された石造アーチ水路橋です。橋内の通水管に詰まった堆積物を取り除くために橋の中央から放水されます。2023年9月25日に国宝に指定されました。土木構造物が国宝に指定されるのは全国初だそうです。放 ...

↑このページのトップヘ